建築会
明石高専建築学科同窓会
トップ
建築会について
建築会規約
活動記録
掲示板
学生歌
卒業期数対応表
卒業生紹介
役員の紹介
お問合せ
 
リンク
明石高専
明石高専同窓会
(全体同窓会)
明機会
(機械工学科同窓会)
子午線会
(電気情報工学科同窓会)
萌友会
(都市システム工学科同窓会)
ACT135
(高専OBを中心としたNPO法人)

 

活動報告

「戦争と平和を感じる旅in広島・呉 見学会」

日程平成20年216日(〜17(日) (1泊2日)
場 所:広島・呉・竹原

今年の見学会は、「戦争と平和を感じる旅」と銘打って
広島まで足をのばしました。

中型バスを貸し切り、15名の参加者がありました。

広島平和公園では、ボランティアのガイドさんに案内をお願いし、じっくりと見学することが出来ました。

原爆ドーム
建築をつくることを勉強してきた僕達にとって、
原爆の悲惨さを思う以外にも、感ずるものがあります。

平和記念館にて
ここでもガイドさんに案内していただきました。
一瞬で消え去った街の模型を前に、
小川会長(右端)の表情も真剣です。
丹下健三さん設計の平和記念資料館をバックに!
この建物も世界遺産なのです!

宿泊は広島中心地にある「世羅別館」にて。
二次会のことも考えて、皆さんセーブ気味ですが・・・。

なんの前触れも無く、二羽の白鳥が・・・。


残念ながら、これ以上の映像はUPできません・・・

なんとか宿での宴会を終えることができ、
広島名物「広島焼き」を食べに行きました!
広島焼きを食し、宿に戻ってきた人たちは、
本日の反省会を開催していました。
バスの中でも、反省会です。

生きることは、反省すること。

二日目は呉市の散策です。
写真は大和ミュージアム
展示内容もしっかりしており、3時間半の見学時間がすぐに過ぎました。

鉄のくじら館
防衛省の施設で、本物の潜水艦が陸揚げされ、内部も見学することが可能でした。
呉を後にし、竹原市に残る古い町並みを散策しました。
この地区は、塩田で栄えたそうです。

日本のウィスキーの父「竹鶴政孝」さんの生家が、
竹鶴酒造として今でも残っていました!
参加していただいた皆さん、ありがとうございました!